水道の検針にご協力を!!
水道メーターの検針は、2カ月に一度検針員が伺います。
	- 奇数月に検針の地区は・・・
 (桶川市内)JR高崎線の線路をさかいに、東側と(北本市内)JR高崎線の線路をさかいに、西側です。
- 偶数月に検針の地区は・・・
 (桶川市内)JR高崎線の線路をさかいに、西側と(北本市内)JR高崎線の線路をさかいに、東側です。 
水道メーターの読み方は
	- メーターのふたを開けて、上部の黒地に白い数字を左から右に読んでいきます。白地に赤い数字と下部の赤い針の示す数字は、検針時には読みません。
  
 
~能率よく正確な検針ができるように、みなさんのご協力をお願いします~
	- 樹木の伸びる季節には、 メーターボックス付近の枝は、短めに。

	- 愛犬は、放し飼いにせず、出入口やメーターボックスから離れた場所に、必ずつないでおいてください。 
- メーターボックスの上には、 物を置いたり、車を止めないようにしてください。

	- メーターボックスの中は、 いつもきれいにしておくようお願いします。

 
水道メーターの取替え時期は
	- 計量法という法律にもとづいて、検定をうけてから8年を経過する水道メーターは、取替えなくてはならないことが義務づけられています。
 取替えの時期のご家庭には、「水道メーター検定満期取替えのご案内」というハガキを事前に郵送いたします。
 
				 
			
			この内容に関するお問い合わせ先
- 業務課 業務係
- 電話:048-591-2775(代)