給水の状況
令和2年度における給水人口は141,159人で、前年度に比べ350人(0.2%)減少し、給水世帯は63,053世帯で前年度に比べ841世帯(1.4%)増加となりました。
配水量は15,595,109m³で前年度に比べ186,281m³(1.2%)増加し、一日最大配水量は47,051m³となりました。また有収水量は前年度に比べ394,346m³(2.8%)増加の14,685,749m³となり、有収率は前年度に比べ1.5ポイント上昇の94.2%となりました。
建設改良の状況
建設工事は、口径75mmから300mmの配水管を252.4m布設しました。
改良工事は、石綿セメント管更新工事として口径75㎜から350㎜までの配水管を2,029.3m(このうち、重要給水施設配水管として口径75㎜から350mmを221.2m)更新しました。
当年度配水管布設工事は合計2568.6m実施し、延長累計は426,134.2mとなりました。
年間業務量
項目 | 単位 | 令和2年度 | 令和元年度 | 増減 |
---|---|---|---|---|
総世帯 | 世帯 | 63,022 | 62,206 | 816 |
給水世帯 | 世帯 | 63,053 | 62,212 | 841 |
区域内給水世帯 | 世帯 | 62,796 | 61,961 | 835 |
総人口 | 人 | 141,094 | 141,516 | -422 |
給水人口 | 人 | 141,159 | 141,509 | -350 |
区域内給水人口 | 人 | 140,585 | 140,939 | -354 |
普及率 | % | 99.6 | 99.6 | 0 |
年間配水量 | m³ | 15,595,109 | 15,408,828 | 186,281 |
(内県水) | m³ | 12,992,123 | 13,037,014 | -44,891 |
(内地下水) | m³ | 2,602,986 | 2,371,814 |
231,172 |
県水割合 | % | 83.3 | 84.6 | -1.3 |
有収水量 | m³ | 14,685,749 | 14,291,403 | 394,346 |
有収率 | % | 94.2 | 92.7 | 1.5 |
一日 最大 配水量 | m³ | 47,051 | 46,768 | 283 |
一日 平均 配水量 | m³ | 42,726 | 42,101 |
625 |
一日 最小 配水量 | m³ | 39,325 | 38,108 |
1,217 |
供給単価 | 円/m³ | 162.44 | 168.93 | -6.49 |
給水原価 | 円/m³ | 158.17 | 160.74 | -2.57 |
導送配水管延長 | m | 440,872 | 441,512 | -640 |